2009年11月29日日曜日

沈黙に聞き入る能力



ユリイカ 現代詩の実験 1979年11月号から
P34

吉岡 実 円筒の内側


    「言語というものが固体
    粒であると同じに波動である」

    大岡 信


1
「石や木とじかに結びついている」
子供の頃
狩野川のほとりで
ハヤ・マルタ・フナを釣り
ぼくは猿股をぬらす
日の暮つ方
ぬるぬるとしている
硬骨魚
絵はついに捕え
「存在としての自然ではなく
成長としての
自然」
そのものを知った


2
「子供は強引に成長する」
木の芽時
香實山を見れば
「とびかかって来る
緑」
ぼくは間もなく
アデノイドの手術を受けるんだ
むっとする闇のかなた
「そこに巨大な女が横たわっている
ことを想像せよ」


3
「円筒の中は静まりかえり」
猫は死にゆき
鯉も死にゆき
いずれにしても淋しい秋だ
もしかしたら
人も死んでゆく
「葡萄の房
みたいなかたち」


4
露もしとどに
裏山を越え
妹がつづらおりの径を降りてくる
「涙を浮かべない眼で
物事を見よ」
言語がはらむ
観念の内容をつきとめよ
「処女凌辱」
この文字は美しい
しかし顔をそむけよ 弟
「夢と現実の
隙間」
に潜在する
「ツクネイモ山水」
そのはるか上に懸る
「冴え冴えとした
月」
ぼくが老人だったらこのようにつぶやく
「言葉の方からのみ
人生を眺めると人生は
煙のごとし」


5
「生物と鉱物の両方が騒がしく
わき立っている
地表」
そこでの生活はつらい
「尋常の食物では
彼らを養うことは出来ない」
ぼくのはらからは
ひたすら思考し
「沈黙に聞き入る能力」
をたくわえる
頭部は巻貝のような人たちだ
「冷えすぎたハム」
この興ざめたものを嚥下す
それゆえに
「からだのなかにつねに
フォルム感覚が見えない形で
生み出される」
そのまわりに散乱する
糸屑や卵子
(言葉)
もろもろの具象を
箒やはたきをかけて
舞あがらせる
発止!
ワラ半紙一枚の聖域


6
「壁を通して
青空が見える家」
からぼくは旅に出る
桜並木の長い道がつきたところで
(点滅信号)を仰ぐ
某所から
「氷河が溶解し
世界の洪水がはじまる」



1979.10.9

2009年11月21日土曜日

And yet it moves


ふと、朝が来て、一日が過ぎて、夜が来ることの当り前さを考える。
多事多難な日常。心を占める諸事全般の差配と調整。人と人の交わり。その中で目にした自然の美しさ。
私たちは生かされているということ、「何か」 を学ぶため、悟るため。
それでも地球は回っている And yet it moves - Galileo Galilei

2009年11月7日土曜日

Last Blade


形なきものとしての思い。伝える剣の切っ先は、常に何ものかを断とうとしている。
Carl orff CARMINA BURANA 浅沼圭司訳
 
hac in hora ためらわず
sine mora 弦を鳴らし
cordis pulsum tangite, 悲しみを歌え。
quod per sortem 運命の強き一撃は
sternit fortem 力ある人すら
mecum omnes plangite. うち砕くが故に...
Sors salutis 誇り高く
et virtutis 健かなる運命は
mihi nenc contraria, ついにわがものにあらず。
est affectus われならず望み
et defectus われならず
semper in angaria; 望みを失いね。

2009年11月1日日曜日

祈り


20年前、結婚式で仲人の上司が贈ってくれた、ラインホールド・ニーバーの「祈り」という言葉。時が経過し、人生に対しては、もっと積極的な受け止め方も必要だと思っている。
O God, give us courage to change what should be changed, serenity to accept what cannot be changed and wisdom to distinguish the one from the other.
神よ、変えられない物事を受け入れる心の静謐と、変えられるものを変える勇気と、そしてその両者を見極める知恵をお授けください。
Great spirit Prayer of the Iroquois
 
東京:世田谷区砧公園(2009年11月)